京都明徳高校合格🌸

京都明徳高校みらい社会JLコースに合格されました🌸

【Tさんのお言葉】
勉強がわかるようになって高校にも合格できてよかったです

→中学1年生の途中から入塾してくださったこともあり、少し抜けていた小学校の時の内容と入塾前までの中1の内容も追いかけながらのスタートでした。週2回の通塾でしたが、各学年の1年間の内容を英語も数学も理科も7~9か月で修学されるペースでした。
 ステップでは、1年間の内容を1年間でとは決めていません速く学べる生徒さんは、速く進めます。

【過去の自分へ】
頑張った

→学校で週5で学ぶ内容を週2で、しかも7~9か月で修学されたのですから、本当によく頑張られました。
勉強にしても仕事にしても全力で取り組んだことがある方は分かっていただけると思いますが、本気で全力で取り組んだこと自体が、自分の自信になったり、自分を支える炎のような存在になったりします。「自分はやればできるんだ」という自己肯定感を醸成したり、「あの時の頑張りを10とすると、今は8くらいだな」と客観視する基準になったりもします。
「やればできる」という気持ちがあれば、様々なことにチャレンジできます。何歳になっても獲得できるものですが、小学生や中学生のうちに獲得できると、その後の人生でいろんなことをやってみようという考えにつながりやすいので、ステップでは、
自己肯定感の育成も大切にしています


【保護者様より】
途中で少しやる気を失ってしまった時は心配しましたが、最後の最後まで追い上げをし、合格を勝ち取りました。
わかりたい、理解したいという気持ちに気長につきあっていただいて、本当にありがとうございました。また同じことでも繰り返して指導いただき感謝しています。

 →入塾以来つねに全力で取り組まれてきたTさんですが、おそらく学校の進度に追いつかれたことで少し安心されたところがあったのではと推測しています。
 
 入試対策では、保護者の方と密に連携が取れていたからこそ、私も安心して繰り返しお教えできました。
 明徳高校は入試問題に強い傾向があり、合格のためにはその対策が必須でした。
 Tさんが同じ問題を何度お尋ねになっても、気長に根気よく解法をお伝えすることができました。Tさんの分かりたいという気持ちに応えたい、心の底から「分かった」となるまで教えたいという気持ちが第一にあり、このことについて保護者の方の理解があったからです。
 大問1つをとっても、解法の方針、立式、計算など多くのことが学べます。1回目に解いた時と、5回目に解いた時で気がつくこと等が異なります。
 私の方でも、2回目くらいまでは知識の定着を目標に解説をしますが、3回目からは別の解法を示したり、別の計算方法を示したり、どの考え方や解法、計算がしっくりくるのか考えながら説明をします。教える側の引き出しは多いに越したことがなく、学ぶ側のストレスが最小限になるようにいつも気遣っています😊👍

 新しい門出、おめでとうございます🌸
 

関連記事

  1. 【速報】綾羽高校合格!

  2. 【滋賀短期大学附属高等学校に合格された先輩の声ἳ…

  3. 比叡山高校 Bright 合格🌸

  4. 比叡山中学校合格! 

  5. 【速報】大津商業高校合格!

  6. 【速報】滋賀短期大学附属高校合格!

PAGE TOP